高市内閣の支持率が80%超え!そもそも「支持率」って何?

simple-seiji

政治のニュースを見ると、「内閣の支持率が○%になりました」という言葉をよく耳にします。
でも、そもそも「支持率って何をあらわす数字なの?」「80%ってどれくらいすごいの?」と、よくわからないまま聞いている人も多いでしょう。

この記事では、高市内閣の支持率80%超えというニュースを例にしながら、「支持率」の意味や使われ方を、やさしい言葉で説明していきます。
政治がよくわからない人も、この記事を読めばニュースを見るのがちょっと楽しくなるはずです。


支持率とは何か?やさしく解説

支持率は「どれだけ応援されているか」を表す数字

「支持率(しじりつ)」とは、政治家や内閣などを「支持する(応援する)」と答えた人の割合のことです。

たとえば、100人に「この内閣を応援しますか?」と聞いて、そのうち80人が「はい」と答えたら、支持率は80%になります。

つまり支持率は、人気投票のようなものとも言えます。

支持率はどこが調べているの?

支持率は、新聞社やテレビ局、調査会社などがアンケートを使って調べています。

調べ方は次のようにいろいろあります。

  • 電話で聞く
  • インターネットで答えてもらう
  • 街頭インタビューを行う

どんな方法でも、調べた人数の中で「支持する」と答えた人の割合を計算して作られる数字です。

支持率が高いとどうなる?

支持率が高いと、次のような良いことがあります。

  • 「国民がこの内閣を信じている」と見られる
  • 政治を動かしやすくなる
  • 法律や政策を決めやすくなる

逆に支持率がとても低いと、「国民に嫌われている内閣」と思われてしまい、政治がうまく進まなくなります。
支持率が低すぎると、内閣が変わったり、選挙が起きたりすることもあります。


高市内閣の支持率80%超えはどれくらいすごい?

歴代の内閣と比べてもかなり高い数字

日本の内閣の支持率は、最初は高くても、時間がたつと下がることが多いです。
たいていの内閣は 40〜60%くらいが平均的なスタートと言われています。

そんな中で「支持率80%超え」というのはかなり珍しいことです。

歴代でも、最初に70%以上をとった内閣はありますが、80%を超えることはほとんどありません。
つまり 高市内閣は国民からとても大きな期待をされていると言えるのです。

なぜ80%という高い支持率になったのか?

支持率が上がる理由はいろいろありますが、一般的には次のような理由が考えられます。

  • 国民が期待している政策を打ち出した
  • 説明がわかりやすく、信頼できるリーダーだと思われた
  • 他に良いリーダーがいないと感じられている
  • メディアやSNSで「良いイメージ」が広がっている

政治の世界はイメージもとても大切なので、「信頼できる」「はっきり言う」「行動が早い」などが評価されることもあります。


支持率は絶対ではない?数字の裏側も理解しよう

支持率には「落とし穴」がある

支持率は便利な数字ですが、すべてを正確に表しているわけではありません。

たとえば…

  • 質問のしかたによって結果が変わる
  • 調査する人の年齢や地域で数字が変わる
  • 調査の時期によって賛成・反対が増えることがある

つまり、支持率は大まかな「人気の目安」ではあるけれど、「絶対に正しい数字」とは言い切れないのです。

支持率を見るときのポイント

ニュースを見るときは、次のような視点を持つともっとわかりやすくなります。

チェックポイント
いつの調査か?選挙直後は高くなりやすい
誰が調べたのか?TV局ごとに違う数字になることがある
支持する理由も見たか?好きだから? 期待しているから? 他にいないから?

支持率は「数字を見るだけ」では不十分です。
数字の意味を読み解くと、政治ニュースはもっと面白くなります。


支持率を知ると政治ニュースがもっと楽しくなる理由

ニュースの「背景」がわかるようになる

政治のニュースがよくわからない理由のひとつは、「数字だけを聞いても意味がわからない」からです。

でも、支持率の仕組みを知ると…

  • 高い支持率 → なぜ人気なのか知りたくなる
  • 下がった支持率 → 何が失敗したのか気になる

こうしてニュースを見るのがちょっと楽しくなります。

SNSの声と「世論調査」は違う!?

SNSでは「内閣を支持しない」という声が多くても、支持率は高いことがあります。

その理由は、SNSには特定の意見の人が集まりやすく、年齢層にも偏りがあるからです。
つまり SNS=国民全体の意見ではないのです。

「ネットでは叩かれているのに支持率は高い」という現象はよくあります。
ここに気づくと、政治ニュースの見方が一段階レベルアップします。


まとめ:支持率を知ると政治がもっと身近になる

  • 支持率とは「どれくらい応援されているか」を数字で表したもの
  • 高市内閣の80%超えは歴史的にも高い支持率
  • ただし、支持率は完ぺきな数字ではなく、背景を知ることが大切
  • 「なぜ高いのか?」「なぜ下がったのか?」を考えると政治が面白くなる

ニュースを「なんとなく聞く」のではなく、理由を想像しながら見ると、政治は大人だけのものではなくなります。

ABOUT ME
ぼくゆう
ぼくゆう
行政書士/大道芸人
1991年2月15日生まれ。練馬区議会議員選挙2023にて無所属新人の中で得票1位(1526票)を獲得するも落選。
行政書士事務所代表。ジャグリングギネス記録を樹立し、テーマパーク等のショーに出演もしている。
記事URLをコピーしました